冬の静寂の中で、
今年も魔法のような味噌づくりが始まります。
今年の冬至は、12月21日。
冬至を過ぎると、「陽」の季節に入ってきていますが、それでも、一年で一番寒い時期に入ります。
2025年2月3日の立春を迎えると、「寒」も明け、
いよいよ春がやってくる。
昔からね、
1月20日から2月2日(節分)までの期間は、
寒気を利用した食べ物を仕込むのに最適な時期とも言われています。
自然が贈る奇跡の時間帯
この時期のお水は、とても冷たくて、
雑菌が少なく身体にも良い、
と言われているんです。
雑菌を寄せ付けず、味噌に深い味わいと生命力を吹き込むのです。
お味噌は、一年を通していつでも仕込める、
と言われていますが、
たむらは、
「寒の入りを迎えた頃から3月までしか開催しない」ところにこだわっています。
寒いからこその季節の手仕事。
寒いけど、これから、少しずつ寒さが緩み、
ゆっくりと温かくなってくる、
この時期にお味噌を仕込むことで、
お味噌がゆっくりと発酵・熟成してくれて、
まろやかな味に仕上がるのです。
大量生産の味噌とは全く異なり、
あなただけの味噌が産まれるんですね。
当ワークショップは、
大豆を柔らかく煮ておくところまで準備しておきますので、
ご参加になる皆様は、
大豆を潰して、お塩と米糀とを混ぜるだけ。
だけ、と言いながら、
実は一番大変で、大事な作業なんです。
一人だとけっこうしんどい作業だけど、
みんなでワイワイやれば、
楽しくあっという間の時間。
かけがえのない思い出になります。
常在菌をたっぷりとお味噌に仕込んで
夏を越して、
初秋にはご自分だけの特別なお味噌
世界でたったひとつの自家製お味噌が仕上がります。
会場 | たむら講師自宅(山口県周南市) ※詳細な場所は、お申込み・日程確定後にお知らせします。 オンラインの場合は、ZOOM接続の良い環境で、参加者様のご自宅にて。 |
---|---|
日時 | 予約フォームよりご確認ください
※どの日程も、10時30分より開催します。 お子様とのご参加OKです! 申し訳ございませんが、土曜日・祝日は、上の娘(9歳)と息子(1歳)が、平日は息子が同席します) ②1月29日(水)【対面】 満席御礼 ③2月1日(土)【対面】 満席御礼 ④2月7日(金)【対面】 残席2名様 ⑤2月8日(土)【オンライン】 ⑥2月15日(土)【対面】 満席御礼 ※開催時間は、 【対面】10時30分〜13時30分頃
【オンライン】10時30分〜12時頃 |
参加費 | 【対面】7,000円(税込・お持ち帰りお味噌2kg・軽食付・お子様分必要な場合は別途追加で材料代) 【オンライン】5,000円(税込・材料2kg分、材料送料込) ※追加お味噌1kgにつき、800円 |
定員 | 対面:少人数開催(各日2~4組様) |
持ち物 | エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お味噌保存用容器(ホーロー、タッパー、甕等)、大豆の煮汁を入れる容器(液体を入れてもこぼれないもの) ※容器についてはご相談に乗りますので、ご不安な方はご購入前にご一報ください。 |
お申し込み方法 | 【2025年シーズンは、1月10日㈮でお申し込みを締め切らせていただきます。 当ページの「お申込みはこちら」ボタンよりお申し込みください |
備考 | 【対面の場合】 ※なお、こちらの材料注文は、先行予約期間内にワークショップにお申し込みくださった方のみのご案内とさせていただきます。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |